"> '); 靴レビュー ~保育園の上履き~ | アベブロ

靴レビュー ~保育園の上履き~

健康

子供が一番長く履く靴

うちは子供を保育園に預けていて

朝早くから夜まで保育園にいます。

外履き用の靴はよく見ていたのですが

上履き選びはあまりこだわっていませんでした。

持ち帰ってきた靴を見て

「これはまずいな」

と思ったので

買い換えようと思います。

TOPVALU キッズバレーシューズ

要するに

店で一番安い上履きです

ただ、みんなが想像する上履きと違うのは

マジックテープ式であることです。

ここは外用の靴でこだわっていたので

ゴム式よりもこちらの方がいいだろうと

購入したんです。

店舗にはベルト式の上履きってほとんど売ってないんですよね。

安易でした。

イマイチなポイントを3つ紹介しますね。

履き口が広い

足を入れる入り口です。

ここが広くて履きやすいのがメリットかと思うのですが

ベルトを外さずに履けてしまうんです。

ベルトを使わないで履くので

ベルト意味ない。

履き口が広いのでベルトもかなり前にある構造。

足首を止めようとしても

止まりません。

足の前滑り

インソールが抜けて足跡を確認できるのもこの靴のメリットですね。

さて確認してみると

かなーり前滑り。

踵の後ろに跡がない・・・

親指は前にくっついている・・・

これでは指が縮こまってしまいますね。

靴のベロ

シュータンともいいます。

折れているのが分かります。

靴連れの原因にもなりますし

なにより

折れたままでいいや

という靴への適当さが出てしまいます。

スニーカーだとベロにも厚みがあって

折れにくくなっているのですが

通気性のいい素材だからこそのデメリットですね。

上履きは自己管理になっている分

自己管理できる構造である必要がありそうですね。

普通の上履きとの比較

このタイプの上履きはとても簡易的な構造で

履きやすくなっています。

足の甲がゴムになってるので足の前滑りは止められませんが、

ベロがないことを考えると

小さい子が自己管理にするにはとてもいいんじゃないかなと思うんです。

ゴムがゆるゆるにならない、サイズアウトにならない

ことを条件にこまめに買い換えてあげれば

個の上履きでもいいのではないかと思ったのが今回の記事のまとめです。

ベロのないベルト式の上履き

店舗には取り扱いのなかった

ベロのないベルト式の上履きは

ネットを探すとたくさんあるんですね。

直接履かせて確認できないのでちょうどいい靴を探すのは難しいです。

悩んでる人がもしかしたらいるかもしれないので

よさそうなものを購入する予定です。

購入次第レビューするのでお楽しみにー!

まとめ

いかがでしたでしょうか。

  • 従来の上履きであればゴムが緩くなる前に買い替え
  • ベルト式は開口部が広すぎず、ベロのないものを
  • 安いベルト式はイマイチ

上履き選びの参考にしてみてください!

ではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました